2024.07.29 【初心者向け】Googleに"有益なサイト"と評価されるには!?SEO基礎知識徹底解説 Web制作や運用に携わる人なら誰もが聞いたことがある「SEO」というワード。「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の略称で、Webサイトの集客力を高めるための施策です。 しかし、言葉は知っていてもどうすればSEO対策が上手くいくのか、そもそも何から始めるべきなのかをしっかりと把握できていない人もいると思います。 そこで今回はWeb担当初心者さんでもわかりやすく、SEO対策の基本と最初の一歩について紹介します! これからWebサイトの制作をする方にも、運用のテコ入れを考えている方にも役立つ情報をお届けしますので、ぜひチェックしてみてください。 SEO対策 ナレッジ
2024.05.212025.09.11 【初心者向け】コーポレートサイトリニューアルを成功させるための進め方とポイント徹底解説 コーポレートサイトのリニューアルは企業のビジネスの成果を最大化する重要なステップです。 また、”リニューアルすること”がゴールになってしまい、公開した後は安心して、以降の運用がおろそかになり、せっかくリニューアルしても、良い効果が生まれなかった…となってしまう失敗例も多くあります。 そうならないように、リニューアルを検討する際には、何が目的なのか、ビジネス目標は何か? を考え、しっかりと事前の準備を行いつつ、サイト制作全体の流れも理解しておく必要があります。 本記事ではリニューアルにおける大切なポイントや進め方を解説しますので、これからサイトリニューアルを検討している方はぜひ参考にしてください。 ナレッジ Webサイトリニューアル
2024.04.10 YTMのサービス終了後、GTMへのスムーズな移行方法を知っておこう Yahoo! タグマネージャー(YTM)のサービスが終了することが発表されました。これにより、YTMを利用しているユーザーは他のタグマネージャーを検討する必要があります。Googleが提供するGTM(Google タグ マネージャー)に移行される方が多いかと思いますので、GTMについて・GTMへの移行について簡単にご説明していきます。 ナレッジ
2024.03.07 知っておきたいWebサイト関連の法律知識 Webビジネスを展開していく上で担当者が身につけておくべき知識は幾つもあります。例えばマーケティングやクリエイティブのように自社や商品の知名度や魅力を最大化するための知識は「攻めの知識」と言えるでしょう。 一方で、トラブルから身を守るために必要な「守りの知識」もあります。代表的なものが法律知識です。Webが広く一般化された現代においては、思わぬところで法律や他者の権利を侵害してしまう、あるいは自社の権利が脅かされるリスクが生じうるため、これからのWeb担当者は法律もカバーしていくことが求められてきているのです。 そこで今回は、Webビジネスを展開していく上で知っておきたい法律知識を紹介していきます。普段何気なく取っていた行動が実は権利侵害になっていた…ということもありえますので、日々の運用を見直す参考にもしてみてください。 ナレッジ Webサイト運用
2024.02.28 GA4アクセス解析レポート作成方法!正しく効率よく社内共有しよう 【報告書テンプレート ダウンロード資料あり】 Webサイトを改善・運用していくうえで欠かせないアクセス解析。 サイトの現状を正しく把握・理解し、原因から仮説を立て、有効な施策を行うためにも、アクセス解析は重要です。 Web担当者の方は目標達成に向けて定期的にアクセス解析について、レポート作成して社内報告していると思います。 皆さんは、毎月GA4(Googleアナリティクス4)のサイトレポートをどのように出しているでしょうか?? 社内で共通認識をもつためにも、正しく、わかりやすいレポートは必須です。 アクセス解析は無料で使用できるGA4を使用することが多いので、今回はGA4を利用したアクセス解析レポートの作成方法についてご紹介いたします。 こちらを参考に、効率よくまずは基本的なレポート作成を行ってみてください! ★GA4を使用した正しい設定方法や、アクセス解析の基本についての資料は下記よりダウンロードいただけます。 https://info.alleyoop.co.jp/form/document07 ナレッジ アクセス解析
2024.02.012025.04.04 Webサイト制作の見積もり・項目解説相見積もり時の注意点とは? Web制作会社に見積提出を求めたところ、 ・想定よりも見積もりが高くて驚いた ・数社見比べたところ、費用の差が大きくて驚いた …という経験をした方も多いのではないでしょうか? 見積もりの入手後は、社内のGOサインをもらうために、その金額が妥当であり、必要作業であることを上長に説明する…という場面も出てくると思います。 特に経験の少ないWeb担当者の場合、なぜ1つの業務にそれだけの費用が掛かるのかがわからず、その後制作会社側とのコミュニケーションを円滑に進められなかったり、とりあえず安く抑えるために、削るべきではない費用を削って後々の公開・運用に影響を及ぼしてしまうこともあります。 また、相見積もりを取る方が多いと思いますが、本当に皆同じ条件・作業範囲での 見積もりを取得できているでしょうか? 双方に同様の条件、作業項目で依頼出来ていないと、A社では元々含まれていた作業がB社では別対応となり、見積もりに含まれていなかった…など、 結果、後から追加費用が発生することとなり、当初の見積もりよりかなり高額になったという話もしばしば耳にします。 後々トラブルにならないためにも、なぜその業務にそれだけの費用が掛かるのか、見積もり内容をしっかり理解しておくことが大切です。 そうすることで制作会社と正しい関係を築き、上手な調整ができるようになっていきます。 本記事では、Web制作・運用で発生する業務の見積もり項目、費用感の傾向、見積もり確認の注意点を紹介していきます。 Web担当者は、費用の相場を知り、妥当性を判断する力が求められます。 Web制作会社とのコミュニケーションや依頼先の選定の参考にしてみてください! ナレッジ Webサイト運用
2023.11.222024.06.20 Web担当初心者のための WordPress保守入門 WordPressは世界的に非常に人気のあるコンテンツ管理システム(CMS)で、プログラミングの知識がなくても操作できるため、初心者からプロまで幅広く日本市場でも使用されています。 しかし、多く使われているからこそ悪意ある攻撃を受けたり、更新時にトラブルがおきることも。 大切な自社のサイトを守るため、WordPressサイト保守について基礎を理解しておきましょう。 ナレッジ CMS
2023.11.142024.08.01 初心者さんでもわかりやすい ドメイン基礎知識選定・管理のポイント Webサイトを作る際に必ず取得しなければならないものが「ドメイン」です。一般的にもよく聞く言葉ですが、実は詳しく理解していないという方も少なくないのではないでしょうか。そこで今回は、ドメインの基礎知識や選定・管理のポイントについて解説していきます。 ナレッジ Webサイト運用
2023.10.25 自社にあったアクセス解析ツール選定のポイントとアリウープディレクターおすすめのツールとは? アクセス解析といえば、今やGA4(Googleアナリティクス4)は多くの企業が導入しており、プラスアルファとして、その他のアクセス解析ツールの導入を検討している企業も多いと思います。 しかし、実際どんなことが見えて、どういった活用ができるのか?すぐに答えられる方は少ないかもしれません。今一度、アクセス解析でわかることと、アクセス解析が重要な理由、ツール選定のポイントを一緒に見ていきましょう。 アリウープディレクターのオススメツールも一部ご紹介いたします! ナレッジ アクセス解析
2023.10.16 「ヘッドレスCMS」とは?初心者でもわかりやすい特徴やメリットデメリット 多くのWebサイトを支える存在である「CMS」。Webビジネスの根幹とも言えるこのツールに、近年変化の波が訪れています。「フロントエンド」、つまり「ヘッド」部分がない「ヘッドレスCMS(Headless Content Management System)」が普及拡大していることです。 ヘッドレスCMSが普及するとWeb制作はより効率的で自由になっていくと見られているため、Webマーケティングで成果を上げたい企業にとってはその存在は無視できないものとなっているのです。 そこで今回は、ヘッドレスCMSの特徴やメリット・デメリットなど、押さえておくべき基本のポイントを紹介していきます。 ナレッジ CMS