Web Designing 2020年2月号プロジェクトマネジメント特集に田島のインタビューが掲載されました!

Blog東京・大阪のWeb制作会社アリウープのナレッジBlog
『プロジェクトマネジメント成功に欠かせない 2つの視点』資料ダウンロードはこちら
しっかりとWebマーケティングに取り組むためには、Webやマーケティングに関わる用語を学んでおくことも大切です。アリウープブログで解説をしていきますので、参考にしてみてください!
本日紹介するマーケティング用語は「PMBOK」です
「PMBOK」とは「Project Management Body Of Knowledge」の頭文字を取った言葉で、日本語では「ピンボック」と読まれます。「プロジェクトマネジメント」の知識や手法、ノウハウなどを体系的にまとめたガイドブックのようなもので、いわば「プロジェクトマネジメントの基準」を定めたものと言えます。1987年にアメリカの非営利団体PMI学会が策定・出版したのがスタートで、その後も改訂を重ね、2020年3月時点で第6版まで出版されています。
プロジェクトマネジメントが行われないと、品質、費用、納期の管理ができず、プロジェクトの破綻を招いてしまいます。そのためWebに限らずあらゆるビジネスでプロジェクトマネジメントは欠かせません。ただ、何かしらの基準がないと同じ業界であっても企業やプレイヤーによって手法やノウハウが異なり、結果的に混乱をもたらしてしまう恐れがあります。
そうした事態を防ぐためにも、PMBOKのような基準が存在することが大切なのです。
PMBOKでは、プロジェクトマネジメントを次の10カテゴリーに分類し、それぞれの知識・手法・ノウハウを紹介しています。
(1)総合マネジメント
…プロジェクト全体の方向性を定義・調整すると共に、各種プロセス・タスクの調整を行う
(2)スコープマネジメント
…スコープ(構築範囲)の明確化と、進行中の管理・調整業務
(3)スケジュールマネジメント
…スケジュール通りに納品を進めるための管理・調整業務
(4)コストマネジメント
…スタート前の見積もり作成や、進行中の予算管理・調整業務
(5)品質マネジメント
…成果物の品質を担保するための管理業務
(6)資源マネジメント
…プロジェクト進行・達成に必要な資源の特定・獲得・管理業務
(7)コミュニケーションマネジメント
…プロジェクト進行中の合意形成に関する管理・調整業務
(8)リスクマネジメント
…プロジェクト進行中に起こりうるリスクの洗い出し、分析、監視、並びに発生時の対応業務
(9)調達マネジメント
…プロジェクト進行・達成に必要なプロダクトやサービス等を外部から調達する業務
(10)ステークホルダーマネジメント
…プロジェクトに何らかの影響を及ぼす人・組織を特定し、分析・対策を実施し、調整・管理する業務
この中でもWebマーケティングに特に重要なのは(2)スコープマネジメント、(3)スケジュールマネジメント、(4)コストマネジメント、(5)品質マネジメント、(7)コミュニケーションマネジメント、(8)リスクマネジメントの6つです。
これらのマネジメントは注意深くしていけば問題なく進められるというものではありません。例えば(4)コストマネジメントや(8)リスクマネジメントにおいてはWebの技術に対する知見や経験が求められますし、(7)コミュニケーションマネジメントも単にコミュニケーションの総量を増やせばいいわけでなく、深刻な情報であってもしっかりと発言しやすい環境づくりや、合意形成で失敗しないために顧客の社内事情を理解するスキルなどが求められます。
そのため、プロジェクトマネジメントとは、その業種に関する知識や経験、そしてPMBOKを熟知している専門家に任せるべき業務と言えるのです。
アリウープは、PMBOKに精通し、数多くの案件でプロジェクトマネジメントを手掛けてきた実績と経験を持っています。
その知識とノウハウをまとめた資料を作成し、以下より無料でダウンロードしていただけます。
プロジェクトマネジメントの参考に、ぜひご覧ください!