GA4の移行・導入準備に必要なチェックシートを活用しよう!移行はいつまでに完了すべき?

Blog東京・大阪のWeb制作会社アリウープのナレッジBlog
CMSには数多くの種類があり、世界では800以上もの製品が使われているとも言われています。その中から自社にとって最適なCMSを見つけることは決して簡単ではありません。そこで、豊富なCMS導入実績を誇るアリウープがオススメするCMSをご紹介します。
今回ご紹介するのは、日本国内で3000以上ものサイトに導入されている「PowerCMS」です。国産CMSの中でも高い人気を誇るこのCMSの特徴や、オススメの企業・Webサイトの種類などについて解説していきますので、CMS選びに悩んでいる方は参考にしてみてください!
自社にはどれが合う?サイト種類別オススメCMS【チェックシート付き】資料ダウンロードはこちらから↓
アルファサード株式会社が開発するPowerCMSは、国産CMSの中でも歴史と実績があり、大企業はもちろん官公庁など公的機関での導入も多い製品です。このCMSの特徴を紹介します。
PowerCMSは「CMSへの不満を解消」というキーワードを設計思想に掲げているように、使いやすさ、柔軟性が売りのソリューションとなっています。例えば管理画面は非常にシンプルなインターフェースで、ユーザーは直感的に作業ができます。
基本的な更新作業であればHTMLの知識も必要なく、簡単にコンテンツの作成・編集・公開ができるようになっています。さらに、管理画面はある程度のMTタグとHTMLの知識があればカスタマイズが可能なため、管理者自身が使いやすい、ミスが起こりにくいインターフェースを自由に作り上げていくことができます。
その反面、拡張性に優れたCMSとは言い難い側面がありますが、管理画面カスタマイズ機能や承認ワークフロー機能など、他のCMSでは標準搭載されていない機能もスタンダードプランで使用できますし、上位のプランにはより高い機能が準備されているため、「PowerCMSだからできない」ということはないでしょう。
PowerCMSには現在「スタンダードプラン」「プロフェッショナル」「エンタープライズ」「アドバンスト」の4つのプランが用意されています。単純な金額だけで言えばより安価なCMSはありますし、WordPressのような無料で使えるオープンソース型CMSには敵いません。
しかし、PowerCMSは、スタンダードプランでもとても高い機能を有していて、一般的なコーポレートサイトであれば最安値のプランでも十分運営が可能です。また、国産CMSだけにサポート体制も充実しているため、万が一の際にも安心な点もオススメポイントと言えます。
大企業や官公庁に選ばれているだけあり、強固なセキュリティを誇っている点も特徴です。例えば一定期間パスワードの変更がなされていないと自動的に変更を促す機能や、連続してサインインに失敗すると一定時間のログインをできなくする機能、予め指定されたIPアドレスからログインのみを許可する機能などを搭載しており、悪意のある第三者からのログインや攻撃を防止することができます。
また、PowerCMSは静的ファイル生成を基本とするCMSであるため、WebサーバとCMSサーバを分離しやすいという特徴があります。
サーバを分離できると、一方が何らかの脅威に晒されたり不具合が生じたりしても、もう一方のサーバには影響を及ぼさないため、リスクを分散することができます。この点も、PowerCMSが高いセキュリティを有していると言われる所以となっています。
なお、PowerCMSはサーバにインストールするパッケージ版だけではなく、クラウド環境のCMSを使うクラウド版も提供されています。クラウド版の場合、導入作業やサーバ管理の手間が省けるなど、運用負荷を軽減することが可能です。
PowerCMSは他の多くのCMSが備えている機能を有しているため、多くの種類のWebサイトに対応が可能です。特に、上述したようにスタンダードプランで一般的に求められる機能はカバーできる上、承認ワークフロー機能やユーザー権限・公開権限の設定機能なども有していることから、中小〜大企業のコーポレートサイトやサービスサイト、情報の取り扱いに身長差が求められる官公庁など公的機関のWebサイトには特にオススメです。
また、PowerCMSは静的ファイルを生成できるCMSであることから、膨大な静的コンテンツを抱える大規模サイトのリニューアルなどにも最適です。
1点理解しておきたいのは、PowerCMSは、会員制サイトなどユーザーごとに動的に表示を変えるサイトのCMSには適していません。 そのようなサイトを構築する場合は、別の会員機能システムと一緒に組み合わせるハイブリッドな構成が求められますので サイト仕様に合わせて検討するのが良いでしょう。
繰り返しになりますが、今回ご紹介したPowerCMSは非常に使いやすいCMSで、国産ならではのサポート体制も魅力です。私たちアリウープでも複数のお客様への提案・導入実績があり、いずれもご好評いただいているだけに、オススメできる製品と言えます。
ただし、あくまでもCMSの選定は「課題ありき」であることを忘れてはなりません。予め自社のWebマーケティング活動の目標や運用業務の課題を明確にし、その上でどのCMSが最適なのかを考えていくべきでしょう。これを忘れてしまっては、どんなに優れたCMSを導入しても宝の持ち腐れになってしまう可能性があることは忘れてはなりません。
豊富なCMS導入実績を持つアリウープなら、課題の洗い出しや目標設定からご協力し、最適なCMSの提案が可能です。CMS選定でお悩みの方はぜひ一度ご相談してみてください。