Blogブログ

ブログ
一覧へ戻る

わかったふりをしていませんか? Webマーケティング用語集 「ワイヤーフレーム」とは

Webマーケティングに携わる中でイマイチ理解できない言葉が出てくること、ありませんか?しっかりとWebマーケティングに取り組んでいくためにはWebに関わる用語を学んでおくことも大切です。アリウープブログで解説をしていきますので、参考にしてみてください!

本日紹介する用語は「ワイヤーフレーム」です。

ワイヤーフレームとはWebサイトの「設計図」

「ワイヤーフレーム」とは、Webサイトのレイアウトを決める設計図のことです。単に「ワイヤー」とも呼び、サイト制作には欠かせないものです。

ワイヤーフレームには、何をどこに配置するのか、どのような機能を持たせるのかといったことなどを記載します。デザイン制作前に用意し、クライアント、ディレクター、デザイナーなど、関係者がサイトの完成形のイメージを共有するために用いられます。そして、ワイヤーで決まったレイアウトを基に、デザイン作業に入っていくというわけです。

「いきなりデザイン」はリスクが高い

ワイヤーはサイト制作においてとても大切なものですが、「ワイヤーって何ですか?」と質問されるお客様もよくいます。私たちWeb業界の人間にとっては常識とはいえ、Web制作に馴染みのない人にとっては「?」な言葉でもあるのです。

そのためか、稀に「ワイヤーフレームを見せてもらっても完成形がイメージできない」「ワイヤーフレームはいいからデザインで見せて欲しい」と言うお客様もいらっしゃいます。たしかにワイヤーフレームには基本的に装飾を施しませんし、写真などのビジュアル要素も極力掲載しません。そのため、Webを知らない人の目には「つまらない」ものに映るでしょう。

ただワイヤーフレームは、「サイト上でどのような情報を、どのように扱うか」を定義するためのものでもあります。つまり、情報設計が最適か否かを検討するために、極力ビジュアル要素は排除しているのです。

下記は弊社のWebサイトのワイヤーフレームです。このようにビジュアル要素は極力排除しつつも、どこに、何を、どのような目的で入れるかを明確にすることで、関係者の間でサイトの完成形の共通認識を持てるようにしていきます。

もしもワイヤーフレームの制作を経ずにデザイン作業に入ってしまうと、後から「この項目が抜けていた」「このページを見せたいのに移動しづらい」といったことが起こりかねないのです。そのため、例え「つまらない」と感じたとしても、Webサイト制作の際には必ずワイヤーフレームの確認を経てからデザイン作業の工程に進むようにしましょう。

このように、ワイヤーフレームはサイト制作においてとても重要なものです。発注者がワイヤーフレームを描けるようになる必要はありませんが、ワイヤーフレームを見て実際のできあがりをイメージする力を身につけることは、より良いサイト制作のために必要なことと言えるでしょう。