【用語解説】ユニークユーザー数とは

Blog東京・大阪のWeb制作会社アリウープのナレッジBlog
Googleアナリティクスでの解析結果を、ダッシュボード的に一覧表示できるマイレポート機能。
うまく使いこなせば非常に便利な反面、かなり自由に見たい指標を設定できるので、なんとなく敷居が高く感じられて手付かずの人も多いと思います。
じつはマイレポートは、その設定内容を第三者と簡単に共有できる機能があります。
今回は、「操作方法を覚えるのは面倒くさいけど、使い勝手の良い設定があればぜひ使いたい」という方のために、私がよく使っているマイレポートを公開&共有したいと思います。
今回共有するのはこちらのマイレポート。
どのようなサイトでも、できるだけ汎用的に利用できることを目的に、「ユーザー」「トラフィック」「コンテンツ」の代表的な指標を一覧チェックできるように設定してみました。
レポートを縦に三列に分割し、それぞれどのような指標が確認できるか解説していきます。
左の列は、上から、「訪問数」「訪問別ページビュー」「平均サイト滞在時間」「新規とリピーター」「モバイル」の5つのウィジェットを配置。サイトにアクセスしてくるユーザーの大まかな傾向を把握できるようにしています。
真ん中の列は、上から、「トラフィックサマリ」「参照元」「検索キーワード」「地域」の4つのウィジェットを配置。トラフィック分析でよく参照する項目をチェックできるようにしています。
右の列は、上から、「着地(ランディング)ページ」「閲覧ページ」「離脱ページ」の3つのウィジェットを配置。アクセスの入口と出口、人気ページをチェックできるようにしています。
今回紹介したマイレポートに興味を持たれた方は、以下の手順で設定をコピーしてもらえたらと思います。
こちらのリンクをクリックすると下の画面が表示されるので、手順に従って操作し、最後に「マイレポートを作成」をクリックしてください。
コピー作業はこれだけでOK。
すぐに画面が切り替わってGoogleアナリティクスのマイレポートページに遷移し、共有したレポートが適用されていることが確認できると思います。
共有したレポートは、そもそも著作権などの権利は発生していないので、さらに設定を変更してカスタマイズしてもらっても構わないですし、再配布(再共有)してもらってもOKです。こういう設定や機能はどんどんシェアして、Googleアナリティクスの利用率を高めていけたらと思います。