成果視点のチームコーディネート
長期支援の取組と実績
業界変革への取り組み
Webコンサルティング
Web制作
Web運用
社内研修・教育
相談できるパートナーが欲しい
売上やお問い合わせを増やしたい
スモールスタートから改善を始めたい
CMSを導入して効率よく更新したい
Webサイトの問題点を明確にしたい
マーケティングツールを選定・導入したい
実績一覧
インタビュー(お客様、パートナー)
Blogブログ
Googleアナリティクスで、自分や社内からのアクセスを収集させない方法の解説です。
その手法はいくつかあるのですが、今回はブラウザにインストールするアドオンを使ってアクセスを除外します。
アドオンとは、ブラウザなどのアプリケーションに、標準では備えていない機能を後から追加するためのソフトウェアのこと。プラグインや拡張機能といった名称で呼ばれたりもします。
今回紹介するアドオンは、Googleが提供している「Google アナリティクス オプトアウト」。これを普段利用するブラウザにインストールしておけば、どのページを閲覧していてもGoogleアナリティクスにアクセス情報が送信されることがありません。
インストール方法も非常に簡単で、
Google アナリティクス オプトアウト
こちらのページの右上にある「Google アナリティクス オプトアウト アドオン(ベータ版)のダウンロード」ボタンをクリックし、画面の案内に従って規約に同意→インストールへと進むだけ。一部ブラウザはインストール後に再起動を行い、設定完了となります。
ちなみに、対応ブラウザは、Chrome、Firefox、IE、Safari、Operaの主要5ブラウザをカバー。Chrome以外の他社製品にもアドオンを用意してくれているのがありがたいです。
アドオンを使用したアクセス除外は、簡単かつ確実に適用できるのでかなりオススメですが、それでもメリット・デメリットが存在するので、特性をよく見極めて適用を検討してもらえたらと思います。
・導入&設定方法がカンタン・アドオンの設定をONにさえしておけば、100%確実にアクセスを除外できる・Googleアナリティクス側での設定が不要
・アドオンはPC用にしか提供されていないので、モバイルからのアクセスが除外できない・特定サイトのアクセスだけ除外するといった運用ができない・ブラウザ一つ一つにインストールしないといけないので、大人数のアクセス除外には不向き
個人的には、自分のようにいくつもの企業サイトのアクセス解析を担当している人や、個人でブログなどを運営している人、社内で使用するブラウザやアドオンの管理が徹底できる小規模組織での導入に向いている方法かな、と思います。
Googleアナリティクスのおすすめマイレポート(汎用型)
【用語解説】コンバージョンとは