Blog東京・大阪のWeb制作会社アリウープのナレッジBlog

初めての打ち合わせで信頼できる制作会社を見分ける3つのチェックポイント
- 2017.03.29
- knowledge

index
初めて取引をする制作会社が信頼できるかどうか、どんなところを見て判断しますか?実績や企業規模なども参考になりますが、一番の判断材料は直接会うことではないでしょうか。
「たった一度の打ち合わせでは表面的な部分しかわからないよ」という方もいるかもしれません。でも、初顔合わせで相手が信頼を置ける会社かどうかをチェックするポイントがあります。本日は、初めての打ち合わせでその制作会社が信頼できるか否かを見分けるための、3つのチェックポイントをご紹介します。
【ポイント1】自分たちの隠されたニーズや思いを引き出してくれるか?
まずチェックしたいのが「どれだけクライアントの思いを引き出そうとしているか」ということです。Web担当者の方の中には、「Webを事業に生かしたい」という最終目標はあるものの、そのためには自社のどんなところをアピールすればよいか、どんな課題を抱えているかといったことをうまく言語化できない方もいるでしょう。ですが、それらを具体化しないことには良いWebサイトを作ることはできません。そのため、信頼できる制作会社は、まずはクライアントの隠された思いやニーズを引き出すことに力を注ぎます。
ではそんな会社を見極めるにはどこを見ればいいか。それは制作会社からの「質問」に現れます。制作会社から受けた質問によって「自分たちは本当はこんなことを求めていたんだ」と、ハッとすることがあれば、それが隠された思いやニーズなのです。そうした気づきを与えてくれる制作会社は、自分たちの思いを引き出そうとしてくれている会社だと言えるでしょう。
また、「なんでそんな当たり前のことを聞くの?」と感じるような細かい質問をしてくる会社も、クライアントの思いを引き出そうとしていると言えます。クライアントにとっては言うまでもないようなことであっても、Webの世界や一般消費者にとっては当たり前ではないことも多くあります。そして、そうした細かい質問からクライアントが気付いていない強みや弱みをあぶり出すことにもつながるのです。
細かな質問をするということは、それだけクライアントに対して興味を持っているということであり、同時に細部をおろそかにしない性質の会社であるとも言えます。プロジェクトを進めていく上でも細部に気が回るので、それだけミスが少ないと言えるでしょう。
【ポイント2】その場でアイディアを発信してくれるか?
2つ目のチェックポイントは、打ち合わせの場でどれだけアイディアを発信してくれるかということです。その場でアイディアを出せるということは、常日頃からWebについて考えていて、それを言葉にして発信できるだけの豊富な経験を持っているということです。つまり、実力のある制作会社だと考えていいでしょう。
こうしたアイディア力やコミュニケーション力は、Webサイトや会社案内だけではなかなかわかりませんので、実際に会話を交わせる場でチェックしてみてください。
ちなみに、こうした場で出てくるアイディアの実現可否については一度置いておく方がいいでしょう。初めての打ち合わせは、ブレインストーミングの場でもありますし、過度に否定ばかりしてしまうと、制作会社としては「斬新なアイディアは受け付けない社風かもしれない」という印象を抱き、その後のアイディアが凝り固まったものになってしまう恐れがあるからです。そのため、どれだけ面白いアイディアが出てくるかに注目していきましょう。
【ポイント3】打ち合わせ前後のコミュニケーションは適切かどうか?
さらに、打ち合わせ前後のやり取りにおけるコミュニケーションの様子についても注目してみるといいでしょう。打ち合わせで回答できなかったことや持ち帰り事項があれば、打ち合わせが終わってからすぐに電話やメールでフォローをしてくれるかどうかも重要なポイントになります。
打ち合わせ前後のコミュニケーションにやたらと時間がかかる、コミュニケーションが取りづらいということがあれば、それは制作フェーズに入った際にもプロジェクトの進行に影響を与える可能性がありますので、こうした点についてもチェックしてみるといいでしょう。
いかがでしたか?
これから初めての制作会社と打ち合わせをする際には、ここで挙げたようなポイントを頭に入れながら、その会社が信頼できるかどうかを見極めてみてください。
今回挙げた3つのチェックポイントは、アリウープが日頃から意識していることでもあります。実際に私たちの対応方法がどんなものか知ってみたいという方は、お気軽にご相談ください。