Blog東京・大阪のWeb制作会社アリウープのナレッジBlog

スマホ対応が必要なたった2つの理由
- 2017.03.17
- knowledge

Webサイトのスマホ対応はお済みですか?もしもまだ対応していないという方は急いだ方が良さそうです。今日は、スマホ対応が必要なたった2つの理由についてご紹介していきます。
PCサイトをどれだけしっかり作っていてもスマホでは見られなくなる?
「会社のWebサイトをスマホ対応していないけど、アクセス状況を見てみるとスマホでもそこそこ見てもらっているようだから当面スマホ対応はいいかな…」
こんな風にお考えの方、まだまだいらっしゃるかもしれません。でも、スマホ対応をしていないのにスマホユーザーがあなたの会社のサイトを訪れてくれているという状況は、もう間も無く終わってしまいそうです。少し前のニュースですが、GoogleがPC版とモバイル版の検索結果を分離することを発表したのです。
これまでGoogleの検索結果はPC版の検索順位を基本として考えられていました。Webサイトがスマホ対応なされているかどうかは、スマホでの検索順位にある程度影響は与えあるものの、対応していないからといって大きく順位を下げることはありませんでした。しかし検索結果を分離する、つまり「PC版の検索とスマホ版の検索はまったく別のものとする」ということになると、スマホ対応をしていないサイトはスマホでの検索結果の上位に表示されなくなってしまうのです。
しかもGoogleは、今後はスマホ版の検索順位を優先して考えることも発表しているため、スマホ対応をしていないサイトは、PCで検索した際にも順位が下がってしまう可能性があるのです。
このニュースが発表されたのは2016年11月。その時点でGoogleは「正式な開始時期は未定」としながらも、「数ヶ月以内には分離するだろう」とも伝えています。
数年内にスマホがPCを逆転することは間違いない
Googleの検索結果分離にかかわらず、Webサイトのスマホ対応はもはや絶対に行わなくてはならないと言えるものです。
2016年7月に総務省より発表された「平成27年度通信利用動向調査(平成27年度通信利用動向調査PDF)」によると、10代〜40代までの年代では、「インターネットを利用するときにもっともよく使う機器はスマートフォン」と答えた人の方が多かったのです。全世代としてはまだPCの方がかろうじて多い状況ですが、数年の内にはこの比率が逆転することは間違いないでしょう。
このように「インターネットを見るときはスマホで」という人が続々と増え、Googleもスマホを優先させようという流れの中で、サイトのスマホ対応をしていないということは、時代に置いていかれてしまうこととイコールと言えます。
スマホ対応が必須ということはご理解いただけたでしょうか? まだWebサイトのスマホ対応を実施していない企業の方々は、この機会にスマホ対応の検討を進めることをお勧めします。
私たちアリウープは、スマホサイト制作の実績も豊富にあります。「具体的にどうやって進めればいいの?」「自分たちのサイトの場合、どういった手法が最適なの?」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひ私たちにご相談ください!
★スマートフォンサイト制作について詳しくはこちら→スマートフォンサイト制作