Blogブログ

ブログ
一覧へ戻る

多言語サイトとグローバルサイトは何が違う?

年々インバウンド市場が盛り上がを見せていますが「外国語にも対応をしたWebサイトを作りたい」というお客様が多くいらっしゃいます。その際、「多言語サイトを制作したい」という依頼もあれば、「グローバルサイトを制作したい」と依頼してくるお客様もいます。しかし多言語サイトとグローバルサイトは厳密には違うものなのです。

そこで今回は両者の違いを解説し、自社の場合はどのように依頼をするのがベストなのか、その参考にしていただきたいと思います。

多言語サイト=特定地域に向けた情報発信用のサイト

まずは多言語サイトについて説明をしていきます。

多言語サイトとは読んで字のごとく、複数の言語に適応したWebサイトのことです。日本語用Webサイトをベースとし、英語圏に対応したいのであれば英語に翻訳を、中国語圏に対応したいのであれば中国語に翻訳を行うことで、特定の国や地域に向けた情報発信を行っていきます。

「日本語用のWebサイトをベースに」とは書きましたが、その内容は大きく2つのパターンに分けることができます。
1つは日本語用サイトに掲載している文章をそのまま各国・地域の言語に翻訳するだけのもの。
もう1つは各国・地域ごとに情報をカスタマイズし、対象地域に適した情報を発信するというものです。国や地域が違えば文化や民族性も異なりますし、商品やサービスを選ぶ上で何を重視するかも国や地域ごとに異なります。そのためWebサイト上でも国や地域ごとに情報発信の仕方を変えていくのです。

後者の場合、情報だけではなくレイアウトやコンテンツも異なるケースがあるため、その分費用やスケジュールなども前者の方法よりも掛かることになるでしょう。その分効果が見込めるのも後者の方ですが、自社としてどれだけ海外市場に力を入れていこうと考えているのか、そして自社の製品やサービスをどのように世界に発信していくかといったことを見極めた上で、どのような多言語サイトを制作するかを考えていくようにしましょう。

グローバルサイト=全世界に向けた情報発信用のサイト

一方のグローバルサイトは、特定の国や地域にこだわらず、全世界をひとつのマーケットと捉え、共通した企業情報や製品情報、ビジョン等を発信していくためのサイトです。多くの場合、グローバルサイトの文章は英語で制作をしています。

グローバルサイトの役割は大きく3つあると言えます。
1つはグローバルサイトを入り口として、そこから特定の地域を対象とした多言語サイトに誘導させるというもの。
2つ目は、企業の統括的な情報を発信する場としての役割です。
企業によっては特定の国でしか販売しない商品などもあるため、そうした情報を掲載する場としてグローバルサイトがあります。
そして3つ目が、対象地域が違っても変わることがない自社の強みやメッセージを発信するということです。

このような統括的なグローバルサイトは絶対に必要かというと、そういうわけではありません。自社がターゲットとする国・地域が決まっているようであれば、グローバルサイトは持たなくても構わないでしょう。ただし、将来的に対象地域を広げていきたいという考えがあるのであれば、早い段階からグローバルサイトを構築しておき、世界的な認知度を高めるのも一つの手段ということができます。

重要なのは「どれだけ本気で海外を意識するか」

ここまで多言語サイトとグローバルサイトの基本的な違いを説明してきましたが、重要なことは「どれだけ本気で海外市場を意識するか」を明確にすることだと言えるでしょう。

海外向けサイトが「あればいい」という状態であれば、単に日本語サイトを外国語に翻訳しておけばいいかもしれません。しかし、自社ビジネスを海外に進出したり、外国との取引を増やしていきたいと考えるのならば、単なる翻訳ではなく、ターゲットとなる国や地域を強く意識した上で、どのような形でビジネスを展開していくかをWebサイトに落とし込んでいくことが必要となります。このことをしっかりと決めた上で制作会社に依頼するようにしましょう。